めまいの原因とは?症状・治し方など分かりやすく解説

めまいの原因とは?症状・治し方など分かりやすく解説

めまいの症状に悩まされている方は意外と多いといわれています。
頻繁にめまいの症状が起きると、「何が原因なのだろう?」「深刻な病気ではないのだろうか」と不安に思うものですよね。

一口にめまいといっても、症状や頻度もさまざまなので、自分のめまいの原因を知り、それに合った対応をすることが大切です。

今回は、めまいが起きるときに考えられる原因と症状、めまいが起きたときの治し方について解説します。
めまいの症状でお悩みの方、もしものときに備えたい方は、ぜひ本記事を参考に対策を講じてみてください。

めまいとは

めまいとは、ふらつく、フワフワする、目が回る、目の前が暗くなるといった症状のことをいいます。
一過性のものもあれば、慢性的なめまいもあり、症状も人によってさまざまです。

めまいの原因の多くは、体の平衡感覚にかかわっている耳や脳に異常が生じていることにあるものの、ストレスや睡眠不足などが関係していることもあります。
一過性の軽いめまいであれば、少し休むだけで治ることも少なくありませんが、めまいの症状が重い場合やめまいが頻繁に起きる場合は、医療機関を受診することが大切です。

めまいの原因

めまいの原因

めまいがする場合、耳や脳に原因があることが多いとはいえ、すべてのめまいが耳や脳に問題があるわけではありません。
病院で耳や脳を検査しても「異常なし」とされることもあります。

めまいの原因はさまざまで、それによって対処方法は変わってくるため、まずは自分のめまいの原因を知ることが大切です。
めまいが生じる際に考えられる原因を紹介しますので、チェックしてみてください。

原因1:病気

めまいの原因として、まず考えられるのが耳や脳の病気です。
耳や脳は体の平衡感覚にかかわっているため、何らかの異常が生じると、ふらつきやめまいなどの症状が起きます。

病気が原因のめまいのなかでも、特に脳の病気によるものは命の危険があるため、症状が現れたらすぐに医療機関を受診することが大切です。

耳に関係する病気

耳には体の動きを認識して、その情報を脳に発信する役割がありますが、耳に異常が生じると正しい情報を発信することができません。
そして、発信した情報と実際の体の状態の間で不一致が生じると、めまいが起きてしまいます。

耳の関係する病気のうち、以下のような疾患がめまいの原因とされています。

  • 良性発作性頭位めまい症
  • メニエール病
  • 前庭神経炎
  • 聴神経腫瘍
  • 内耳炎
  • 突発性難聴

このなかでも特に多いのが、良性発作性頭位めまい症とメニエール病によるものです。

  • 頭を動かしたときにグルグル回る感覚がある
  • 上下左右に揺れているように感じる
  • めまいと同時に耳鳴りや難聴がある

このような症状が見られるなら、耳の病気によるめまいのおそれがあるため、耳鼻科や頭頸部外科を受診するようおすすめします。

脳に関係する原因

耳から受け取った体の動きに関する情報を、関節や筋肉からの情報と合わせたうえで自分の姿勢を把握するのが脳の役割です。
脳に異常が生じると、得た情報と自分の姿勢の間に不一致が生じ、めまいが起こります。

脳の病気が原因でめまいが生じるケースはあまり多くないものの、以下のような疾患にはめまいの症状が見られることがあります。

  • 脳卒中(脳出血、脳梗塞、くも膜下出血)
  • 脳腫瘍
  • 椎骨脳底動脈循環不全

脳の病気を原因とするめまいの場合、激しい頭痛、意識障害、手足のしびれ、ろれつが回らないといった症状をともなうことが多いです。
このような症状が見られるようであれば、すぐに脳神経外科や脳神経内科を受診しましょう。

原因2:薬の副作用

めまいの原因

服用している薬が原因でめまいが引き起こされることがあります。
原因となり得る薬の例は下記のとおりです。

  • 降圧剤
  • 抗不安薬(精神安定剤)
  • 抗うつ薬
  • 抗てんかん薬
  • 抗パーキンソン病薬
  • 睡眠薬

病院で処方される薬以外にも、市販の風邪薬などの副作用でめまいが生じるケースもあるといわれています。
ここで紹介したような薬を飲んでいて、めまいが生じた場合は、薬との相性などの原因が考えられるため、医師や薬剤師に相談するようおすすめします。

原因3:ストレス

めまいの原因がストレスにあることもあります。

耳の奥にある三半規管は平衡感覚のセンサーのような役割を担っており、この器官が正常に保たれることで、脳に体の動きに関する正しい情報を送ることができています。
しかし、三半規管はストレスに弱く、強いストレスを感じると正常に機能しないことがあります。
その結果、体の動き関する誤った情報を与えてしまい、めまいを引き起こすこともあるのです。

原因4:更年期

更年期の女性は、さまざまな心身の不調が生じることがありますが、そのひとつとしてめまいも挙げられます。
更年期を迎えた女性で、耳や脳の検査をしても異常がなく原因が分からない場合は、更年期の影響によるものなのかもしれません。
婦人科やかかりつけの医師に相談してみると良いでしょう。

原因5:加齢

高齢者のなかには、めまいを訴える人が少なくありません。
高齢者のめまいの原因として考えられるのが、加齢による機能低下です。

体の平衡をつかさどる三半規管などの機能が低下したり、視力の低下によって視覚情報が不足したり、足の筋力の衰えによって歩行に支障が生じると、めまいが起きることがあります。
加えて、血圧調節がうまくできなくなることで脳に必要な酸素や栄養が行き渡りにくくなることも、めまいにつながると考えられています。

加齢による機能低下に加えて、高齢者は耳や脳、血圧、心臓にかかわる病気を発症しやすく、そうした病気や薬の影響もめまいの原因となることがあるようです。
加齢にともなうめまいにはさまざまな原因が考えられるため、原因を明確にするためにも、医療機関を受診するようにおすすめします。

原因6:睡眠不足

睡眠不足が続くと、めまいの症状が出ることもあります。
その場合、しっかりと睡眠時間を確保することで改善するでしょう。
しかし、「布団に入ってもなかなか寝付けない」など、不眠症が睡眠不足の原因である場合は、医療機関を受診して適切な治療を受けるようおすすめします。

自律神経の乱れもめまいの原因に

自律神経の乱れもめまいの原因

耳や脳に異常がないなど、めまいの原因が分からない場合、自律神経の乱れによるものなのかもしれません。

自律神経には交感神経と副交感神経があり、それぞれがバランス良く働くことで心身の健康は保たれています。
しかし、何らかの原因で自律神経のバランスが乱れると、体にさまざまな不調が生じます。めまいも自律神経の乱れで生じる症状のひとつです。

体調不良を訴えて検査を受けたのに異常が見つからず、原因が分からない場合は、自律神経失の乱れによるめまいの可能性があります。

めまいの症状

めまいの症状はさまざまで、原因となる病気などによって症状が異なります。
代表的な症状は、以下のとおりです。

体がフワフワする

雲の上を歩いているような、フワフワした感覚があるめまいです。このタイプのめまいは「誘浮動性めまい」と呼ばれています。
原因としては、脳卒中などの脳の病気ほか、自律神経の乱れが関係していることが多いといわれています。

自分または周囲がグルグル回る

周りの景色、または自分がグルグルと回転しているような感覚があるめまいです。
自分が上下左右に揺れているように感じることもあり、このタイプのめまいは、「回転性めまい」と呼ばれています。

メニエール病や良性発作性頭位めまい症などの耳の病気が原因であることが多いものの、脳の異常が原因で回転性めまいが起きることもあります。

目の前が暗くなる

立ち上がったときにクラッとしたり、目の前が暗くなったり、長時間同じ姿勢でいるとくらくらし出したりタイプです。
このタイプのめまいは、「眼前暗黒感」と呼ばれています。

脳貧血のほか、低血圧や起立性調節障害などが原因として挙げられます。
一時的なものであることが多いものの、症状が頻繁に出るようであれば医療機関を受診するのが良いでしょう。

【原因別】めまいの治し方

めまいの治し方

めまいの治し方は原因によって異なります。原因別の治し方・対策をみていきましょう。

病気が原因であれば病院で治療する

先述のように、めまいと同時に激しい頭痛、意識障害、手足のしびれがあるなど脳の病気が考えられる場合、すぐに医療機関を受診しましょう。
原因となる病気を特定し、適切な治療を受ける必要があります。

また、めまいの症状が頻繁に出る、もしくはひどい場合も、耳の病気などが考えられるため、医療機関を受診し、適切な治療を受けることが必要です。

ストレスを解消する

病院で検査してもらったものの特に異常がなく、ストレスが原因と考えられる場合は、ストレス対策を講じましょう。

職場の人間関係や家庭の問題、近所づきあい、責任のある役職、多忙な生活など、ストレスの原因となるものはさまざまです。
人によっては、ストレスの原因となる複数の問題を抱えていることもあるでしょう。

ストレスを感じやすいなら、自分なりのリラックスする方法を見つけるなどして、ストレスを溜めない工夫をすることが大切です。
友人とお茶をする、好きな音楽を聴く、マッサージを受ける、ゆっくり休む、アロマを楽しむといったことができるでしょう。

また、場合によってはストレスの根本的な原因を取り除くための行動が必要となるかもしれません。
多忙な生活が原因なら、仕事を減らしたり、家事を少し手抜きしたり……と、少しでも楽に暮らせるような工夫をすることができます。

何がストレスになっているのか見極めて、それに沿った対策を講じましょう。

更年期の影響が疑われる場合も病院へ

更年期の影響が疑われる場合は婦人科を受診してみましょう。
めまい以外に、ホットフラッシュ、動悸、発汗などの症状が見られるなら、更年期障害と診断される可能性が高いです。

更年期障害と診断された場合は、ホルモン療法や漢方薬を用いた治療がおこなわれます。
めまいの原因が更年期障害の影響によるものであれば、治療をすることで症状の改善が期待できるでしょう。

加齢が原因と考えられる場合も病院へ

高齢者で特に思い当たる病気もなく、めまいがする場合は、かかりつけ医に相談するようおすすめします。
もしかすると、何らかの病気が原因でめまいの症状が出ているのかもしれません。

また、加齢による平衡感覚の判断低下などが原因であれば、リハビリ運動などでバランス感覚を整えることで改善される可能性があります。

めまいがしたときの対処法

めまいがしたときの対処法

めまいが起きたときの対処法を知っておくと、いざというときに役立ちます。
適切に対処して早期回復を目指しましょう。

安静にする

まずは安静にすることが大事です。できれば横になり、頭の位置を低くしましょう。
脱水症状が原因でめまいが生じることもあるので、水分を摂取することも大切です。

目や耳からの刺激を避ける

光や音が刺激となって、症状を悪化させたり、長引かせたりすることもあります。
部屋のカーテンを閉める、テレビを消すなどして静かな環境で休みましょう。
ただし、30分程度休んだものの症状が改善しない、もしくは症状が悪化している場合は、すぐに医療機関を受診するようおすすめします。

めまいQ&A

めまいにまつわるよくある質問にお答えします。

めまいが起きたときは何科を受診すべきですか?

めまいの原因によって受診する診療科は異なります。
耳に原因があれば耳鼻科や頭頸部外科、脳に原因があると考えられれば脳神経外科や脳神経内科を受診する必要があります。

どの診療科を受診すべきであるかは、症状を見ながら判断しましょう。
例えば、めまいのほかに言語障害や手足のしびれ、強い頭痛があれば脳の異常の可能性が高いです。
めまいと同時に難聴などの症状があったり、グルグル回るようなめまいであれば、耳に原因があると考えられるでしょう。

ひどいめまいではないものの「症状が頻繁に起きる」「何科を受診したら良いのか分からない」という場合は、かかりつけ医に相談してみるようおすすめします。

めまいを予防する方法はありますか?

栄養バランスの良い食事をとる、規則正しい生活を送る、睡眠時間を確保する、定期的に運動するといったことがめまいの予防に役立つとされています。
また、ストレスを溜めないように工夫することも意識してみましょう。

病院でのめまいの治療はどのようなものですか?

めまいの原因によって治療方法は異なるものの、一般的なめまいの治療では薬物療法が中心となります。
その場合、症状に応じて抗めまい薬や抗不安薬、吐き気止め、循環改善剤、利尿剤、ビタミン剤、ステロイドなどが処方されます。

病院へ行っても原因不明と言われたら

病院へ行ってもめまいの原因が不明と言われたら

病院に行っても原因不明と言われたら、自律神経の乱れによるめまいの可能性があります。

自律神経が乱れる原因としては、ストレスや疲労、ホルモンバランスの乱れ、不規則な生活などが挙げられますが、実は頸部の歪みも自律神経の乱れの原因となります。
頸部にズレが生じると、首や肩の筋肉が硬くなり、それによって血流障害が生じて自律神経も影響を受けるからです。

整体院では自律神経の乱れの原因にアプローチし、悩みを根本から改善することができます。
ほぐすんでは、自律神経の乱れによるめまい、メニエール病でお悩みの方向けの施術もおこなっていますので、ぜひお気軽にご相談ください。

  • 東京・千代田区麹町の整体院「ほぐすん」へ予約・お問合せ
  • 麹町の整体院「ほぐすん」へLINEで相談
  • 東京・千代田区麹町の整体院「ほぐすん」初回体験価格バナー