ストレートネックの治し方・症状・ストレッチ法など徹底解説

ストレートネックの治し方

皆さんはストレートネックという言葉、聞いたことありますか?
現代に生きる私たちは日々、多くの体の不調を感じながら過ごしています。
その主な原因の一つとしてストレートネックが挙げられます。
もしかすると、あなたも知らず知らずのうちにストレートネックになっているかもしれませんね。

もし、パソコンやスマホを使う機会が多く、「肩こりに悩まされている」「頭痛やめまいがする」といった症状がある方はストレートネックの可能性があります。
また、普段猫背など悪い姿勢がクセになっている方もストレートネックになりやすいといわれています。

ストレートネックを放置すると、自律神経が乱れてしまい、体のさまざまな不調につながることがあるため注意が必要です。
症状に気づいたら、早めに対策をとらなければなりません。

この記事ではストレートネックでお悩みの方のために、ストレートネックの原因、そして治し方について解説します。
また、ストレートネックの症状とセルフ診断の方法も紹介しますので、ストレートネックかどうか判断がつかない方も参考にしてみてください。

ストレートネックとは

ストレートネックとは

普通、私たち人間の頸椎(首の骨)は前方に向かってゆるやかにカーブしていますが、その頸椎がまっすぐ(斜め直線)になった状態をストレートネックと呼ばれています。
ストレートネックは、下向きの姿勢でいることが多くなるなどの理由で、首のカーブがキープできなくなることから生じるものです。
スマートフォンを使用することが多いと起きやすくなるため、「スマホ首」ともいわれている現代病の一つです。

ストレートネックは首に大きな負担をかける

頭の重さは、大人1人あたり約4~6kgといわれています。
4~6kgと聞いてもピンとこない方も、5kgのお米1袋の重さと聞くと、イメージしやすいのではないでしょうか。
5kgのお米1袋分くらいの重さの頭を支えているわけですから、首には大きな負担がかかっているということです。

そして、その首への負担を軽減するのに大切になってくるのが頸椎のカーブです。
頸椎は7つの骨で構成されていますが、ゆるやかなカーブを描くことで頭の重さを分散させ、首に大きな負担がかからないようにしています。

しかし、ストレートネックになると、頭の重さがダイレクトに首にかかってくるため、さらに負担が大きくなります。
また、首だけでなく肩の筋肉にも大きな負荷がかかってしまい、肩こりなどが生じやすくなるのです。

ストレートネックの主な原因

ストレートネックの主な原因

ストレートネックの治す方法を知るためには、原因を正しく理解することが欠かせません。
ストレートネックになってしまう原因には、どのようなものがあるのでしょうか?
ここでは、考えられる主な3つの原因を紹介しますので、当てはまる点がないか確認してみましょう。

スマホやパソコンの長時間使用

スマホやパソコンを長時間使用すると、ストレートネックになりやすくなります。
なぜなら、スマホやパソコンの画面を見るときに前傾姿勢になる人がほとんどだからです。
前傾姿勢になると、頭が重心よりも前に出てしまうため、首にかかる負担は大きくなります。

スマホやパソコンを時々使用するくらいでは、特にストレートネックを心配する必要はないでしょう。
しかし、暇があればスマホをいじっている、通勤時間、仕事上でもパソコンを1日中使用しているといった場合は注意が必要です。
首の緊張状態が持続していることから、ストレートネックにはなりやすい状態にあるといえるでしょう。

猫背などの悪い姿勢

猫背の姿勢だと、背中が丸まって頭が前に出てしまうので、ストレートネックになりやすいと考えられています。
スマホはほとんどいじらない、パソコンも使用しないという方でも、猫背などの悪い姿勢がクセになっているなら、それがストレートネックの原因なのかもしれません。

また、普段は姿勢が悪いわけではないものの、前屈みで作業するような職場で働いている方も同様です。
食堂の厨房やビルの清掃などの仕事も頭が下がった姿勢でいることが多く、ストレートネックで悩まされる人もいることでしょう。

高さの合わない枕の使用

枕の高さが合わないと、熟睡できないだけでなく、ストレートネックを引き起こす原因となることがあるため注意が必要です。

例えば、枕の高さが高すぎると、頸部のカーブが失われ、寝ている間も首が圧迫された状態になってしまいます。
そのため、首回りの筋肉が硬くなり、ストレートネックになりやすくなるのです。
加えて、クッション性がほぼない硬すぎる枕、逆にふわふわの柔らかすぎる枕を使用すると、首に負担がかかりやすく、それもストレートネックにつながります。

ストレートネックによって起きる症状

ストレートネックによって起きる症状

ストレートネックは見た目が悪いだけでなく、症状が進行するとさまざまな体のトラブルにつながります。
深刻な症状に悩まされる前に改善してきましょう。

ストレートネックによって起きる症状には、以下のようなものがあります。

首や肩のこり

ストレートネックになると、頭の重さを分散させることができないために、首や肩にかかる負担が大きくなります。
そのため、首や肩の筋肉が常に緊張状態になってしまい、首や肩にこりや痛みが生じることが多いのです。

首こりや肩こりは「よくあること」と思われがちですが、症状が重くなると、手にまで痛みや痺れが生じることもあり、生活に支障が出るおそれもあります。
また、首や肩がこわばることから血流も悪くなり、体がだるく感じるといった症状が見られることもあるでしょう。

頭痛・めまい

ストレートネックによって首や肩周りの筋肉が緊張状態にあると、血管が圧迫されて血の巡りが悪くなります。
その結果、首を伝って脳に送られるはずの血液や酸素が減少してしまい、重度の頭痛やめまいといった症状が出ることもあります。
原因不明の頭痛やめまいに悩まされていた人が整体院などで調べた結果、実はストレートネックに原因があったというケースも珍しいことではありません。

腰痛

ストレートネックによって起きる症状 腰痛

ストレートネックは前傾姿勢になっているため、背中の筋肉や骨にかかる負荷も大きく、腰痛に悩まされることも少なくありません。
腰痛を放置しておくと、足までしびれてくるなど日常生活に支障をきたすほど悪化したり、椎間板ヘルニアなどの病気になることもあるので注意が必要です。

手のしびれ・痛み

ストレートネックになると、骨と骨の間でクッションの役割をしている椎間板に大きな負担がかかります。
頸椎にある椎間板がすり減ったり、押しつぶされたりすることで頸椎椎間板ヘルニアの発症につながるリスクがあります。
そうすると、腕や手にしびれや痛みなどの症状が見られるようになることもあり、家事や仕事などに支障をきたすまでに悪化することもあるのです。

視力の低下

特にスマホやパソコンをよく扱う人は、前傾姿勢で画面を見ることになるため、画面との距離が近く、視力の低下につながります。
また、涙の分泌量が減少したり、涙の質が変化することで目が乾燥しやすくなり、ドライアイになることも少なくありません。
眼精疲労や目のかすみといった症状も見られやすく、目のトラブルを抱える人も多くいます。

自律神経の乱れ

ストレートネックになると、首回りの筋肉が硬くなることで自律神経を圧迫し、交感神経と副交感神経のバランスが乱れることもわかっています。
自律神経の乱れの原因としてよく挙げられるのは、ストレスや不規則な生活なので、ストレートネックが関係していると聞いて驚く方もいるかもしれません。

なぜ、ストレートネックと自律神経の乱れに関連があるかというと、首は脳から全身に巡っている自律神経の通り道になるからです。
通り道である首の筋肉が硬くなると、自律神経が圧迫され、自律神経の働きが阻害されてしまいます。

自律神経が乱れると、うつ、パニック障害、動悸、偏頭痛、多汗症、手足の震え、慢性疲労症候群、不眠症などの症状が現れることがあります。
また、先に挙げたストレートネックになることで生じるさまざまな症状は、自律神経の乱れが関係しているとも考えられています。

このようにストレートネックは、全身の不調にもつながるため、症状に気づいたらできるだけ早く対処することが大切です。

自分はストレートネック?セルフ診断方法

自分はストレートネック?セルフ診断方法

自分がストレートネックかどうか簡単に確認できるセルフ診断の方法を紹介しますので、気になる方はチェックしてみましょう。

  1. 背筋を伸ばし、壁に背を向けて立つ。
  2. 壁にかかと、お尻、肩甲骨の3点をくっつける。

2の姿勢をキープしたままで、頭が壁から離れているかどうか確認しましょう。
後頭部が壁についていれば問題ありませんが、後頭部が壁から離れていればストレートネックの可能性が高いです。
特に壁から後頭部が離れている距離が遠いほど、ストレートネックの重症度が高いといえます。

ストレートネックの治し方

ストレートネックは放置すると悪化し症状が重くなるおそれがあるため、できるだけ早く対策を講じましょう。
ストレートネックの治し方としては、病院や整体に行くほか、セルフでストレッチをおこなう方法があります。

ここでは、セルフのストレッチによる治し方を紹介します。

首のストレッチ

首回りの緊張をゆるめ、こりをほぐすのに良いストレッチです。

  1. 背筋を伸ばして、あごを引く。
  2. 頭の重さを利用して、首を左にゆっくりと倒す。(10秒間キープ)
  3. 倒した首をゆっくりと元の位置に戻す。
  4. 同じく頭の重さを利用して、首を右にゆっくりと倒す。(10秒間キープ)
  5. 倒した首をゆっくりと元の位置に戻す。

2~5を5回ほど繰り返しましょう。

上腕二頭筋と胸の筋肉のストレッチ

スマホやパソコンを使う機会が多い方、猫背の姿勢がクセになっている方に特におすすめのストレッチです。

  1. 足を腰の幅くらいに開いて立ち、背中で両手を組む。
  2. 胸をグッと開きながら、ヒジを伸ばして両手を下ろす。
  3. 肩が上がらないように注意しながら両手を挙げて、15秒間程度キープする。

猫背の姿勢だと、背中が丸まって常に腕が体より前に出た状態になっています。腕や胸をストレッチして、本来あるべき位置に戻しましょう。

タオルを使ったストレッチ

フェイスタオルを使用した首の緊張をほぐす簡単ストレッチです。

  1. 首の後ろにタオルを当て、タオルの両端を手でつかむ。
  2. タオルに頭の重みを委ねるようなイメージで頭を後ろに倒しつつ、タオルを両手で斜め上に向かって引っ張る。
  3. 2の状態のままで、ゆっくりとあごを引き、5秒間程度キープする。

無理のない範囲で、5回程度繰り返しましょう。

首を後ろに倒すだけのリラクゼーション

首の緊張状態をほぐすのに効果的な、デスクワークの合間などにもできる簡単リラクゼーションです。

  1. 椅子(背もたれがあるものが良い)に深く座る。
  2. 両手を頭の後ろで組み、頭と首の境目部分にあてる。
  3. 頭の重さを両手に委ねるような感じで後ろにゆっくりと倒して、30秒間程度キープする。
  4. 両手で頭を支えつつ、頭を元の位置に戻す。

15分~30分に1回程度の頻度でおこなうと、首の筋肉の緊張をゆるめることができます。
ストレッチのように筋肉を伸ばすのではなく、筋肉をゆるめてリラックスするのがポイントです。

ストレートネックの予防方法

正しい姿勢を心がける
ストレートネックは改善しても、普段どおりに生活を送っていると、再発する可能性があります。
再度つらい症状で悩まされないために、首に負担をかけすぎないような生活を意識しましょう。

日常生活でできるストレートネックの予防方法を紹介します。

正しい姿勢を心がける

猫背やスマホ・パソコン使用時の前傾姿勢がストレートネックの原因となります。
いつも背筋をまっすぐに伸ばした正しい姿勢を意識しましょう。

スマホ使用時の注意点

空き時間はスマホをいじっていることが多い人は、できれば可能な限り使用時間を減らしましょう。
スマホを使用する時間をある程度決めておくと、使いすぎを防げますよ。

スマホを使用する際は、目の高さまでスマホを持ってきて使うのがおすすめです。
手が疲れる場合は、スマホを持っていないほうの手を脇の下に入れるなどすると、スマホを持っている側の手を支えることができます。

パソコン作業時の注意点

パソコン作業の際は、目線が下向きになりすぎないようにモニターの高さを調節してみてください。
デスクトップの場合、高さ調節のできるデスクであれば、デスクの高さを目線よりもやや下にモニターが位置するように調節します。
高さ調節ができないデスクであれば、モニターアームを使うと良いでしょう。

ノートパソコンを使って作業をする場合は、ノートパソコンスタンドを使うとモニターの位置を調節できます。
モニターの位置は高すぎても、低すぎても良くありません。モニターが目線の少し下に位置するのがベストとされているので、その高さになるよう調節してみてください。

加えて、スマホやパソコンを使用する際は、なるべく15分おきくらいにストレッチや首のリラクゼーションをおこなって、首の緊張状態が継続しないようにすることも大切です。

首に負担のかからない枕を選ぶ

枕の高さが合っていないと首に負担がかかってストレートネックになりやすいので、高すぎず低すぎないちょうど良い高さの枕を選びましょう。
朝起きたときに首が痛い、疲れた感じがするといった人は、枕の高さが合っていない可能性があります。
首にフィットした高さのものを探してみるようおすすめします。

また、枕の硬さが硬くても、柔らかくても首に負担となるため、購入時は硬さもしっかりと確認しておきましょう。
最近はオーダーメイド枕も流行しています。
自分の首の形や体型に合った枕をオーダーメイドで作ってくれます。
それだけ首を支える枕は重要だということでしょう。
ストレートネックが気になる人はぜひオーダーメイド枕を作ってみてくださいね。

首を温める

首の筋肉の緊張をゆるめ、血液の流れを良くするために、首を温めるのもストレートネックの予防につながります。
寒い日の外出はマフラーなどで首元を冷やさないよう工夫しましょう。

また、夏でもクーラーの効いた室内でパソコン作業などをしていると、首周りが冷えやすいので、ストールなどを使って首を守るのがおすすめです。
1日の終わりにはお風呂に首まで浸かって温めるのを習慣にすると良いでしょう。

しつこいストレートネックの解消・予防には整体へ!

しつこいストレートネックの解消・予防には整体へ!

ストレートネックは、放置していると症状が悪化して、手のしびれや頭痛、めまいなどの症状にもつながるので、早めに対策を講じることが大切です。

  • できるだけ早くストレートネックを治したい
  • セルフでのストレッチをやっているものの一向に症状が改善しない
  • ストレートネックが再発した

そんな場合は、プロの手に任せましょう!

整体院「ほぐずん」では、原因を究明し、根本原因にアプローチする施術をおこなっています。
一人ひとりの体の歪みや動きにあったオーダーメイドの施術をおこなっているため、短期間での効果が期待できますよ。

生活習慣についてのアドバイスもおこなっているので、ストレートネックでお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

まとめ

ストレートネックは珍しい症状ではないものの、進行すると首や肩のこりや痛みだけでなく、自律神経の乱れからくる体調不良にもつながるので、早めに対処するのがおすすめです。

本記事でご紹介した治し方を参考にしつつ整体なども利用しながら、予防・改善を目指しましょう。

  • 東京・千代田区麹町の整体院「ほぐすん」へ予約・お問合せ
  • 麹町の整体院「ほぐすん」へLINEで相談
  • 東京・千代田区麹町の整体院「ほぐすん」初回体験価格バナー