不眠症

不眠症

不眠症とは

不眠症とは、睡眠に関して何らかの問題がある状態のこと。病院では睡眠障害と診断されます。
仕事が忙しくて疲れているはずなのに、ストレスなどにより寝つきが悪いと感じることがあると思います。そうした誰もが1度は経験したことがあるその症状も睡眠障害のひとつで、一般的には不眠症と言います。

睡眠障害の症状としては、夜なかなか寝付けない。昼間に眠くなってしまう。寝ても一度起きると朝まで寝付くことができない。症状によって原因は異なります。睡眠障害はそのまま放置してしまうとうつ病や生活習慣病に発展してしまうこともあります。ほうっておくともっと精神的にも肉体的にもさらに負担が高くなるので注意してください。

睡眠障害のタイプ

睡眠障害は4つのタイプに分類することができます。
入眠障害、中途覚醒、熟眠障害、早朝覚醒の4つに分類されます。

入眠障害

入眠障害とは、不眠症と感じている方の中で最も多く訴えている症状になります。
なかなか寝つくことが難しく30分~1時間以上寝付くまでに時間がかかるものになります。多くの場合、心配事やストレスなどによって起きると言われています。ただ、寝付くことができれば、次の日の朝までぐっすり眠れる方も多いです。

中途覚醒

中途覚醒とは、寝つくことは問題ないのですが、トイレに行きたくて目が覚めたり、ちょっとしたことで起きてしまうと、その後なかなか眠ることができなくなってしまう症状のことを言います。そのために熟睡時間が短くなってしまい、明らかに睡眠不足を引き起こしてしまう症状となります。

熟眠障害

熟眠障害とは、高齢者もしくは神経質な方によく見られる症状となります。眠りが浅い状態の睡眠状態が引き起こす症状となります。睡眠時間自体はしっかりと取れているのですが、目が覚めたときに熟睡した感覚が得にくい状態のことを言います。

早朝覚醒

早朝覚醒とは、寝つきは問題なく、すぐに眠ることができます。しかし、その代わりに朝早く目が覚めてしまうと、そのまま眠ることができなくなってしまう症状のことです。高齢者やうつ病の方に多く見られる症状となります。

不眠症の弊害

不眠症が、1ヶ月以上も続くようになると、倦怠感・集中力低下・食欲低下、などの体調不良が起こるようになってきます。
不眠の原因はストレス・こころやからだの病気・クスリの副作用などさまざまで、原因に応じた対処が必要です。

眠れない日が何日かあったとしてもそれが一時的なことで、そのことが苦にならないのであれば、なんら問題ありません。
しかし、眠れない日が続くことによって、日中の眠気がおきたり、だるさ、集中力の低下により、日中の仕事や家事などがうまくこなせないようなことが起きてたとしたら、しっかりと原因と改善をする必要があります。

不眠症には、実は別の病気が隠れていることもあります。最近では、高血圧や糖尿病などの生活習慣病が実は不眠症を引き起こしているといった相互関係も大事になってくる場合があります。

睡眠について

さて眠るということはどういうことなのでしょう?
睡眠には二種類あります。
皆さんも聞いたことがると思いますが、一つはレム睡眠、もう一つはノンレム睡眠となります。

レム睡眠

レム睡眠とは、体は寝ている状態になっていても脳は動いていて、目が覚めやすい浅い眠りの状態です。この状態のときは、脳の中で、記憶を固定したり、感情を整理したりしています。みなさんが夢を見るのもレム睡眠のときになります。精神的なストレスが多い人ほど、レム睡眠が多くなります。

ノンレム睡眠

ノンレム睡眠とは、眠りの深さによって4段階に分けることができます。
3段階目と4段階目は、脳がしっかりと休んでいる状態です。その状態では、なかなか目が覚めない深い眠りとなります。ノンレム睡眠時に身体の成長と組織の修復、免疫力の維持なども行われています。肉体的なストレスが多いとノンレム睡眠が多くなります。
学生の頃に部活で疲れて眠ったら次の日まで一切目が覚めないといったことがあった人は多いかと思います。

レム睡眠とノンレム睡眠はおおよそ1時間半ごと一晩の間に何度も繰り返し行われます。こうすることで私たちは身体と脳の両方を休めることが可能になり、身体的にも精神的にも健康な状態を維持することができるのです。

眠れない理由

「眠れない」その理由は…
不眠症の原因は、大きく分けると5つに分類されます。

原因①:心理的な要因

日常生活を送っているとみなさんは、普通に生活していてもストレスを受けていることと思います。ストレスによる影響は非常に大きく、職場での人間関係や仕事、家族や人間関係、収入面や将来のことなどを悩みとして抱えると、交感親権が活性化して、副交感神経を抑えてリラックスするのが難しくなります。
不安や心配事があり眠れなくなったり、楽しいイベントや行事の前には気持ちが高待ってしまい、眠れないといったことは、みなさんも経験があると思います。

原因②:身体的な要因

痛みやかゆみ、せき・息苦しさ、頻尿など、体の症状によって眠りにつきづらくなるものになります。無呼吸症候群も太っていたり、舌の筋肉の衰えによっておこりますので、こちらに入ります。身体的な場合は、病気との連動も考えられるので、症状がひどい場合には医療機関で診察を受けることも考えてみてください。

原因③:生理的な要因

生活習慣や時差ぼけ、生活スタイルなどから不眠になるもので、睡眠時の環境に要因があるものになります。
海外旅行をすると時差ぼけになったりしますよね?夜勤のシフトなどがあるお仕事をされていると昼夜逆転になったりすると体内時計がずれてしまいねれなくなったりしますよね?そういった状態が生理的な要因による不眠症になります。
最近では、パソコンやスマホ、タブレットなどが発しているブルーライトは、脳に対して刺激を与えますので、それによって眠気が飛んでしまい、寝付けなくなってしまったりあします。
環境ということでいえば、明るかったり、騒がしかったり、寒かったり、暑すぎたり、枕や布団が体に合ってないなどで眠れないのも生理的要因となります。

原因④:薬理学的な要因

薬学的な要因というのは、飲食物や薬によって起こるものになります。
コーヒーなどに入っているカフェインが眠気覚ましになることはよく知られていますよね?たばこのニコチンは覚醒作用がありますし、アルコールも一時的な入眠作用はありますが、その後は覚醒作用があるため、眠りにくくなったり、目が覚めやすくなります。
抗がん剤やステロイド薬なども不眠を起こすこともあります。

原因⑤:精神医学的な要因

うつ病や統合失調症といった精神病によって、不眠が起こることがあります。

不眠症になりやすい状態

生活習慣病の方、高血圧の方や糖尿病の方も不眠症になりやすいって知っていますか?

高血圧というのは、活発に体が動いている状態となるため、交感神経が優位にになり、睡眠が妨げられます。
糖尿病は、多飲と頻尿を引き起こしますので、それも眠りが覚めやすい状況を引き起こします。さらには合併症によっては、神経障害によって、しびれ・痛みが起こることもありますので、眠りを妨げます。

大切なことは、不眠症を治療すると、高血圧や血糖値なども改善されるという点です。
睡眠がしっかりと取れるようになると、副交感神経が活動しやすくなります。

自分で取り組める不眠症改善方法

① 朝起きて太陽の光に当たり、体内時計を整える。

私たちの身体は、太陽にあたることで体内時計がリセットされます。人間の体内時計は25時間に設定されていると言われています。そのため太陽に当たって体内時計をリセットしないと寝る時間が1時間ずつ遅くなる性質があります。そのためしっかりと太陽に当たることが大切になってきます。

② 湯船にゆっくりとつかる。

湯船につかることで血行が良くなります。血行が良くなると体温も上昇しますし、体温が上がることで寝やすくなります。さらに身体がリラックスをし副交感神経も優位になりますので、しっかりと自律神経も整い眠りやすくなります。

③ 適度な運動を行う。

ウォーキングなど適度に運動を行うことでしっかりと交感神経を働かせ、交感神経と副交感神経が切り替わるようにする。適度に運動することで身体を適度に疲労させ、眠りやすい状態にする。

猫背と不眠症

さて、ここまでは一般的な不眠症に関して書いてきました。

実は、骨格の歪みを見てきた整体師としては、
猫背も大きな不眠症の原因となっています。

【猫背と不眠症の関係】

実は、猫背になると背中が丸まります。それにより肋骨の動きが制限されるのです。
人間の肋骨は、実は広がることで空気を取り入れ、肋骨を狭めることで空気を吐き出すという仕組みになっています。
アコーディオンを想像してもらうとわかりやすいかもしれません。
アコーディオンを開くと空気が入り、閉じることで空気を吐き出しますよね?

人の鼻呼吸は、肋骨が動かないと深く呼吸ができないのです。
つまり猫背になり肋骨が狭まり、硬く動きづらくなると深く呼吸ができなくなります。そうなると副交感神経が優位にならず、交感神経が優位な状態になります。リラックスできないので眠れないのは当然ですよね。
さらには、鼻呼吸がしづらくなるので、口呼吸になりやすくなります。口呼吸になりますと、無呼吸症候群にもなりやすくなります。口で呼吸することにより、いびきをかきやすくなりますし、舌が呼吸の邪魔をしやすくなることで無呼吸症候群にもなりやすいのです。
猫背は自律神経の働きも悪くしますので自律神経失調症にもなりやすく、そうなると不眠症にもなりやすいですし、自律神経失調症は、うつにもなりやすいのでさらに不眠症が引き起こされやすい状態となります。

実は猫背はいろいろな病気の元になりやすいのです。

院長から一言

猫背は生活の質を著しく低下させます。しかし自分では改善するのが非常に難しくなっていますので、もし、猫背で不眠症が気になる方は、ぜひ一度当院の施術を受けてみてください。
数多くの患者様が一回の施術で眠りが深くなったことや睡眠時間が長くなったことを実感されています。

  • 東京・千代田区麹町の整体院「ほぐすん」へ予約・お問合せ
  • 麹町の整体院「ほぐすん」へLINEで相談
  • 東京・千代田区麹町の整体院「ほぐすん」初回体験価格バナー